ツイ史跡巡り部活動日記

史跡やお城、江戸藩邸跡巡り、 声優イベント感想。日記というより記録

日曜日は大名屋敷跡巡りの気分

どうも、今日は天気がよかったので都内へ大名屋敷跡巡りしに行きました。当初は首都圏に現存する大名屋敷移築門を制覇を考えてましたが、ペルーナドーム(西武球場)まで行くのはさすがに時間がもったいないと思い大名屋敷跡巡りにチェンジ。なんやかんやで何ヶ所か初見も含め大名屋敷移築門を見れたしgg。

ただ、徹夜からの5時間弱は歩きっぱなしはさすがに身にこたえた。

 

高輪ゲートウェイ駅からスタート

まずは浅野時代の大名屋敷移築門目的で泉岳寺へ。

f:id:senri-nchu:20221030162703j:image

f:id:senri-nchu:20221030162645j:image

泉岳寺

f:id:senri-nchu:20221030163452j:image
f:id:senri-nchu:20221030163501j:image
f:id:senri-nchu:20221030163510j:image
f:id:senri-nchu:20221030163522j:image

播磨赤穂藩(浅野期)上屋敷裏門

今は赤穂浪士の墓までの出入口として使用されてます。今回は門目的だったので奥は進んでませんが、今はお線香料取られるんですね。以前来た時はフリーだったような。
f:id:senri-nchu:20221030163526j:image
f:id:senri-nchu:20221030163457j:image
f:id:senri-nchu:20221030163504j:image

大和小泉下屋敷

現在は某宗教団体の施設があります。

f:id:senri-nchu:20221030163945j:image

寄合・戸田孫十郎屋敷跡
f:id:senri-nchu:20221030163953j:image

肥後熊本藩下屋敷

江戸後期からは中屋敷として機能。

下屋敷時代には赤穂事件で大石内蔵助以下16人が切腹した地でもあります。他に"旧細川邸のシイ"と呼ばれる木が残ってるそうですが、白金高輪駅まで来た時に地図で知りました。戻ろうにも大回りしないと辿り着けないので断念。
f:id:senri-nchu:20221030163927j:image
f:id:senri-nchu:20221030163932j:image
f:id:senri-nchu:20221030163949j:image
f:id:senri-nchu:20221030163941j:image

大和芝村藩下屋敷

正確には高台のもう少し奥にありました。
f:id:senri-nchu:20221030163923j:image

出羽上山藩藤井松平家下屋敷

白金高輪駅を含む三田老増町一帯が下屋敷でした。

f:id:senri-nchu:20221030163936j:image

伊予小松下屋敷

f:id:senri-nchu:20221030171126j:image

高橋是清公寄進山門

明治39年(1906)7月10日、高橋是清がこの玉鳳寺に寄進した門とのこと。

f:id:senri-nchu:20221030171336j:image

上野沼田藩土岐家下屋敷

現在の亀塚公園・三田台公園一帯。

亀塚公園は旧華頂宮邸跡や古墳と伝わる墳墓があります。
f:id:senri-nchu:20221030171341j:image

済海寺

境内には初代フランス公使宿館跡がありました。

f:id:senri-nchu:20221030172430j:image
f:id:senri-nchu:20221030172434j:image

丹波亀山藩形原松平家下屋敷

現在の住友不動産三田ツインビル一帯に存在しました。敷地内には元和9年(1623)徳川家光によるキリシタン弾圧の一環で処刑された遺跡が残ります。

この処刑は元和寛永期の徳川幕府によるキリスト教禁教政策が大いに関係し、この地が選ばれたのも東海道沿いかつ見晴らしのよい立地という理由があったそうです。見せしめでキリシタンたちを処刑することで、江戸市民のみならず参府する諸大名に牽制する狙いがあったとのこと。怖すぎ

ちなみに、当時この遺跡は亀山藩下屋敷に隣接した智福寺というお寺境内にありましたが、戦後練馬に移転したことで実質亀山藩下屋敷の敷地の一部になってる感あります。

f:id:senri-nchu:20221030172447j:image

f:id:senri-nchu:20221030173336j:image
f:id:senri-nchu:20221030172439j:image

この巨石は高輪大木戸から移設されたもの

f:id:senri-nchu:20221030173346j:image

豊後森下屋敷

f:id:senri-nchu:20221030172442j:image

紀伊殿家来・豊田庄三郎屋敷跡
f:id:senri-nchu:20221030172351j:image

三河奥殿藩下屋敷

もうひとつの五稜郭で""有名""な信州龍岡城を築城した大給松平家当主・松平乗謨の下屋敷跡です。

龍岡城に行った時の記事↓

龍岡城五稜郭と周辺散策した時の話 - ツイ史跡巡り部活動日記

f:id:senri-nchu:20221030175040j:image

肥前島原藩深溝松平家中屋敷

現・慶應義塾大学三田キャンパスです。

f:id:senri-nchu:20221030175428j:image

摂津麻田藩下?屋敷跡
f:id:senri-nchu:20221030175004j:image

土佐高知新田藩上屋敷
f:id:senri-nchu:20221030175154j:image

大和高取藩下屋敷
f:id:senri-nchu:20221030175051j:image

信濃飯田藩下屋敷跡方面

見えにくいですが奥の首都高高架付近が屋敷一帯でした。

f:id:senri-nchu:20221030175057j:image

陸奥会津藩下屋敷

ベアト撮影の三田綱坂の古写真はいいねがすぎる。
f:id:senri-nchu:20221030175143j:image

日向佐土原藩上屋敷

現在は綱町三井倶楽部本館とオーストラリア大使館があります。
f:id:senri-nchu:20221030175010j:image

丹波柏原藩上屋敷

日向坂沿いの三田共用会議所に存在しました。
f:id:senri-nchu:20221030175047j:image

上総飯野藩上屋敷

何とは言いませんが、このすぐ真横で拡声器で叫んだりクソデカボイスで軍歌?垂れ流しながらそういう系の車走らせてる人たちいてびびった。やけに警察多いなと思ったらそういうことだったのね。
f:id:senri-nchu:20221030175054j:image

出羽上山藩藤井松平家上屋敷

麻布十番駅一の橋出入口付近を含んだ一帯に存在しました。

f:id:senri-nchu:20221030181610j:image

大和郡山下屋敷

大和郡山藩柳沢家の下屋敷といえば六義園が有名ですが、こちらの下屋敷は寛政6年(1794)に幸橋門内上屋敷の炎上後、一時的にここを上屋敷として機能していた時期があります。
f:id:senri-nchu:20221030175147j:image

筑前秋月藩上屋敷

跡地はシティタワー麻布十番、パークコート麻布十番ザ・タワー、キルギス大使館など。
f:id:senri-nchu:20221030175150j:image
伊予松山藩久松松平家中屋敷

イタリア大使館がある場所で有名ですが、当時はこのあたりが正面でした。
f:id:senri-nchu:20221030175043j:image

筑後久留米藩上屋敷

ここも敷地が広いけど地割がほぼ当時のまま。
f:id:senri-nchu:20221030183007j:image

薩摩鹿児島藩上屋敷

ほぼ屋敷の外部分。正面はオリックス乾ビル付近です。

f:id:senri-nchu:20221030183315j:image

三河挙母藩内藤家上屋敷

f:id:senri-nchu:20221030183149j:image

阿波徳島藩中屋敷

大名屋敷跡にあるコンビニなんて羨ましいです。

f:id:senri-nchu:20221030183447j:image

因幡鳥取新田藩上屋敷

NEC本社ビルの北側が薩摩藩上屋敷、南側が鳥取新田藩上屋敷の敷地でした。

f:id:senri-nchu:20221030182846j:image

出羽山形藩水野監物家中屋敷

肥後熊本藩と同じく赤穂浪士たち最期の地。

f:id:senri-nchu:20221030183643j:image

薩摩鹿児島藩蔵屋敷

f:id:senri-nchu:20221030182831j:image

浜松町へ移動

陸奥二本松藩蔵屋敷

現在は東京ガス本社があります。
f:id:senri-nchu:20221030182811j:image

え、なんでここに石垣?海じゃなかったのと思ったら近隣から移築してきたものとのこと。
f:id:senri-nchu:20221030182823j:image
f:id:senri-nchu:20221030182834j:image
f:id:senri-nchu:20221030182828j:image

出羽鶴岡藩抱屋敷跡

f:id:senri-nchu:20221030183004j:image

紀伊和歌山藩下屋敷

現在の芝離宮恩賜公園
f:id:senri-nchu:20221030182814j:image

相模小田原藩大久保家上屋敷

跡地は大門駅や日本浜松町クレアビルなどがあります。

f:id:senri-nchu:20221030190301j:image

備中新見藩上屋敷
f:id:senri-nchu:20221030190258j:image

播磨赤穂藩森家上屋敷

当時の石垣が出土して野外展示されてるらしいけど見落としてしまった。
f:id:senri-nchu:20221030190304j:image

浜松町から秋葉原経由で湯島へ

播磨林田藩上屋敷

f:id:senri-nchu:20221030190958j:image

信濃岩村田藩上屋敷
f:id:senri-nchu:20221030190955j:image

書院番頭・溝口讃岐守直清屋敷跡
f:id:senri-nchu:20221030191004j:image

下野黒羽藩上屋敷f:id:senri-nchu:20221030191001j:image

伊勢亀山藩石川家上屋敷

f:id:senri-nchu:20221030191327j:image

備中庭瀬藩板倉家上屋敷
f:id:senri-nchu:20221030191330j:image

本郷界隈

湯島天神

f:id:senri-nchu:20221030191603j:image

越後高田藩榊原家中屋敷

正面は旧岩崎邸庭園付近なのでここは反対側です。

f:id:senri-nchu:20221030191745j:image

加賀大聖寺上屋敷

加賀金沢藩敷地内に存在。現在は東京大学医学部付属病院があります。
f:id:senri-nchu:20221030191749j:image

越中富山藩上屋敷

こちらも現在は東大医学部の建物が建っています。
f:id:senri-nchu:20221030191742j:image

加賀金沢藩上屋敷跡・御守殿門

現在は東京大学本郷キャンパスとして利用されています。シンボルの赤門は文政10年(1827)11代将軍徳川家斉の娘・溶姫が加賀金沢藩13代藩主前田斉泰に輿入れ時、彼女を迎え入れるために建てられたものです。

f:id:senri-nchu:20221030192306j:image
f:id:senri-nchu:20221030192317j:image
f:id:senri-nchu:20221030192313j:image

本郷から春日方面

肥前唐津藩小笠原家中屋敷

f:id:senri-nchu:20221030193029j:image

上野高崎藩大河内松平家中屋敷
f:id:senri-nchu:20221030192943j:image

駿河小島藩滝脇松平家上屋敷
f:id:senri-nchu:20221030193154j:image

備後福山藩阿部家中屋敷

f:id:senri-nchu:20221030201007j:image
f:id:senri-nchu:20221030193314j:image

再度本郷へ

三河岡崎藩本多家中屋敷

東大本郷キャンパス正門の目の前です。

f:id:senri-nchu:20221030193802j:image

常陸水戸藩中屋敷

現在の東京大学弥生キャンパスです。

f:id:senri-nchu:20221030201004j:image

播磨安志藩下屋敷
f:id:senri-nchu:20221030193842j:image

西教寺姫路藩上屋敷赤門

この赤門も、金沢藩赤門と同じく姫路藩主・酒井忠学が輿入れしてくる徳川家斉の娘・喜代姫を迎え入れるために建てられた門です。
f:id:senri-nchu:20221030193908j:image
f:id:senri-nchu:20221030193912j:image
f:id:senri-nchu:20221030193848j:image

加賀大聖寺中屋敷

f:id:senri-nchu:20221030194616j:image

越中富山藩中屋敷
f:id:senri-nchu:20221030194606j:image

下野喜連川藩屋敷跡

喜連川藩はこの池之端屋敷のみ所有していました。
f:id:senri-nchu:20221030194619j:image

上野館林藩秋元家下屋敷
f:id:senri-nchu:20221030194610j:image

三河吉田藩大河内松平家中?屋敷跡
f:id:senri-nchu:20221030194613j:image

上野へ

徳川綱吉霊廟勅額門

f:id:senri-nchu:20221030195233j:image

徳川家綱霊廟勅額門
f:id:senri-nchu:20221030195236j:image

林光院・阿波徳島藩中屋敷御庭仕切門

上記のファミマがあった場所に置かれていた門です。
f:id:senri-nchu:20221030195239j:image

因幡鳥取上屋敷表門

大藩としての格が出ています。

f:id:senri-nchu:20221030195555j:image
f:id:senri-nchu:20221030195551j:image

寛永寺根本中堂跡・勅額門跡

この噴水広場一帯に建立されていました。今は憩いの場所と化しています。

f:id:senri-nchu:20221030195627j:image

六角堂跡

日曜夕方で上野戦争で焼失した旧寛永寺伽藍跡を探し回る人間自分以外にいます?いたら握手したいです。
f:id:senri-nchu:20221030195624j:image

常行堂跡・法華堂跡
f:id:senri-nchu:20221030195634j:image

上野東照宮

上野公園に来てはここに寄る。
f:id:senri-nchu:20221030195630j:image

黒門・御成門

幕末の上野戦争最前線。弾痕が残る黒門は荒川区円通寺に移築現存されています。

f:id:senri-nchu:20221030200040j:image

不忍池

f:id:senri-nchu:20221030200455j:image

上野公園、訪れてる人大分増えててびっくりしました。ちょうど東博の限定公開や噴水広場のイベントが重なってたのもあるけど、やっぱここは静かな方が好きだなぁ。