ツイ史跡巡り部活動日記

史跡やお城、江戸藩邸跡巡り、 声優イベント感想。日記というより記録

日帰り信州旅【諏訪市・長野市】

どうも、8月後半に日帰りで長野県に行ってました。本当は8月中に投稿したかったけど忙しくてなかなか書けなかったので遅くなりました🙇‍♀️

 

暑いし信州ぐらいなら下道か高速で車移動の方が良さげな気もしたけど、久々に乗り鉄したくなったので行きました。

 

日帰りと言いつつ実は前日夜出発で山梨入してます。もうタイトル詐欺。

川田館跡

寛正6年(1465)に武田信昌が築いた甲斐武田氏の館跡

信昌・信縄・信虎の三代が居住するも信虎の時代に水害から逃れるために躑躅ヶ崎館へ移住し館は廃止されました。

現在館跡付近には江戸中期に周辺を治めた長谷川氏の子孫がお住まいのようです。

快活CLUB石和店

日帰りと言ってるけど前日入りした

去年の春先に下道で日帰り松本高遠行った時に夜中通ったの思い出して感動

石和陣屋跡

寛文元年(1661)に幕領の甲斐甲府藩主・徳川綱重の頃、平岡良辰により築かれた陣屋

綱重自身は徳川一門として江戸桜田邸に定府していたので、代官を派遣して甲府藩を治めていました。江戸中期に甲府藩主だった譜代大名の柳沢吉里が大和郡山藩に転封後、この陣屋は再度幕領管轄の代官所として幕末まで甲斐国内の三分の一を担当していました。

跡地は石和南小学校

陣屋表門は別の場所に移築現存しているので見に行きました。

八田家御朱印屋敷

甲斐武田氏に仕えていた八田氏の屋敷跡

屋敷内には明治初期に払い下げられた石和陣屋正門や江戸初期に建てられた書院が現存しています。

石和宿

甲州街道鎌倉街道の分岐点に位置し、流通の要所として甲斐東側の中心宿場だった石和宿跡

江戸後期には本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠18軒の規模が大きめの宿場町でした。

本陣跡地には本陣蔵が現存

石和駅

上諏訪駅

当初は寄るつもり無かったけど高島城三の丸跡や高島藩諏訪家墓所など見どころが多かったので寄り道

高島城大手門・衣之渡郭跡

明治以降に諏訪湖が開拓されるまで大手門通りは両脇を湖に囲まれていた

クランク状の道は当時の名残

大手門跡付近

こちらもクランクと枡形が道路として残る

大手門枡形内から衣之渡郭一帯

高島城三の丸跡

高島藩の重臣が暮らしていた曲輪

衣之渡郭と三の丸間の衣之渡堀に浮かぶ蓮

堀を撮ってたらおばちゃんに「蓮の花見るいい機会だから撮っとき!」って言われて撮ったやつ。

高島城二の丸跡

こちらも現在は住宅地

高島城本丸跡

本丸内はこちらの記事に書いてあるので良ければ見てください

 

senri-nchu.hatenablog.com

 

高島城南の丸跡

貞松院・松平忠輝墓所

徳川家康の6男として産まれた松平忠輝の墓

生涯を通して父家康から冷遇され、父の死後に兄の秀忠から改易を命じられこの高島藩に流罪。城内南の丸で約50年生活し一生を終えました。

貞松院の寺号由来となった高島藩初代藩主・諏訪頼水夫人の本多康重娘墓

頼水の姉妹だった諏訪頼忠娘の墓

頼水の弟で高島藩家老の頼雄夫人と娘の墓

正願寺・河合曽良墓標

江戸初期の俳人、河合曽良の墓標

松尾芭蕉奥の細道随行して美男子?と名高い曽良は出身はこの高島城下でした。彼自身は壱岐で死没し墓所もそこにありますが、江戸中期に故郷のこの地にも墓が建てられました。

岡村政庁跡

この後紹介する高島古城を拠点とした武田氏の信濃支配時に郡代屋敷をここに設けたらしい。

高島古城

室町後期に築かれた諏訪・武田両氏の城跡

戦国時代には武田信玄信濃侵攻の拠点となった重要な城です。

炎天下の中山坂を登るのはキツかった。

本曲輪跡

現在は桜ケ丘団地の敷地

本曲輪から下ると周辺の案内板と石碑があります。

茶臼山遺跡

貯水池は高島古城二の曲輪跡

温泉寺

寛永17年(1640)に高島藩2代藩主の諏訪忠恒建立の寺院

忠恒から8代忠までの歴代藩主の菩提寺として幕末まで続き、明治3年(1870)に火災で伽藍を焼失すると高島城から本丸御殿能舞台と薬医門が移築されました。

本堂(高島城本丸能舞台)

山門(高島城薬医門)

Googleマップだと三の丸大手門らしいけど真偽不明

和泉式部の墓

平安中期の歌人である和泉式部墓所

彼女は諏訪出身という説があるそうです。

高島藩主諏訪家墓所

江戸時代の歴代高島藩主の諏訪氏当主が眠る墓所

初代頼水とその父頼忠は茅野市頼岳寺、幕末の9代忠誠と10代忠礼は都内文京区本駒込吉祥寺に眠ります。

2代藩主忠恒の仮御霊屋

5代藩主忠林墓標

7代藩主忠粛墓標

4代藩主忠虎墓標

3代藩主忠晴墓標

8代藩主忠恕墓標

6代藩主忠厚墓標

上諏訪宿跡

甲州街道最後の宿場

高島藩領内ともあって本陣や脇本陣といった宿泊施設は設置されず、中心地としての機能は問屋が行っていました。

こちらは甲州街道五十二里塚跡

上諏訪宿問屋跡は諏訪一丁目にあります。

看板建築

左の三村貴金属店は昭和3年(1928)、右のブライダル染花ミムラ昭和4年(1929)建築の建物

写真に収めきれてないですが、問屋跡周辺は大正末期から昭和初期の建物が多く現存しています。

下諏訪駅

駅の観光案内所で温泉むすめ立ちパネルを見に来た

実は諏訪に来た理由の一つにこれを見るというのがありました。

なぜなら、この娘のCVを菅野真衣という僕が最近推してる声優さんが担当されているからです。

下諏訪温泉・菅野温泉

明治19年(1890)創業の歴史ある公衆浴場

大人280円子供140円という安価で入浴出来る地域密着型のレトロな銭湯です。42°前後のお湯で熱がってたけど周辺の温泉の中では温い方らしい。

カミソリは30円、ドライヤーは使う前後?に10円かかります。

https://shimosuwaonsen.jp/spa/1035/

つけ麺参城

菅野温泉から徒歩10分程度にあるつけ麺屋

まぁ普通。

あと食べてたらニュースで長野県中部に竜巻注意報発令されてめちゃめちゃ焦った。

食べたら汗かいて駅に戻って長野駅へ。

長野駅

豪雨でしなの鉄道が止まってて混んでた

長野でもシーシャ

お店は『Nagano shisha』というとこです。良ければ行ってみてね。

18きっぱーなのに新幹線で高崎までワープ

高崎から在来線で戻ります。

行き先が小田原だったので一瞬行くか迷った。

グリーン車サイコー!